ブームの兆しがあるグレーアイシャドウは、メイクの主役にも引き立て役にもなれる、優秀カラーなんです♪
でも、グレーって使ってみると
顔色が悪い人に見える
全体がくすんでしまった
暗い印象を与えてしまう
そんなお悩みをもったことはありませんか?
”グレーアイシャドウ”、”グレーメイク”を使ってみたけど、なかなかイメージ通りのメイクができず、むずかしく感じたことがあるかもしれません。
雑誌を参考にして”これでばっちり!”と期待してつけてみるとやっぱりなにかが違って、カオスになりながらも飽くなき挑戦は続いていくのです(@_@)
ひとつ言えることは、
2タイプの肌色によって相性のいい色とわるい色がある
ということなんです。
ブルーベース(ブルべ)タイプとイエローベース(イエベ)タイプって聞いたことがありますか?
まず私が一番注目したいのは、ブルべやイエベに合う色・似合わない色を見極めること!
流行りのグレーを使っても、相性のいい色・わるい色があること、そして合わせる色によって肌色の印象が変わることがわかりました。
ブルべタイプ・イエベタイプのことを知って、くすんで顔色が悪い!なんていう最悪な印象とは、もうさよならです。
グレーメイクに合う色・テクニックを知って、今までとは違うそして自分らしい魅力的なメイクを手に入れましょう!
アイシャドウの簡単メイクとポイントをタイプ別にまとめてみましたので、ご参考になれば嬉しいです(^^♪
グレーアイシャドウで顔色悪い印象になるのはなぜ?

顔色が悪く見えないようにするには、どうすれば解決できるの?
そこが知りたいですよね!私も知りたいんです(笑)
色の組み合わせ、相性を深掘りしていきましょう。
顔色が悪く見えてしまう原因はなに?
まず、ご自分の肌のベースカラーを調べる簡単な方法は、腕の内側の血管の色で判別できます。
血管が青系に見える人
ブルーベース(ブルべ)血管が緑系に見える人
イエローベース(イエベ)寒色系が似合うブルべの人には、グレーの無彩色はとても相性がいいんです。
逆に暖色系が似あうイエベの人には、くすんだように見えてしまう原因だったのかもしれません。
また、年齢を重ねるごとに出てきてしまうくすみを、”自然現象”とひとことで済ませたくないですよね。
くすみも4タイプに分けることができ、それぞれ異なる原因があることがわかりました。
- 黄色/茶色タイプ 糖質と脂質の過剰摂取によって肌が糖化する
- 青色タイプ 血行不良が原因
- グレータイプ ターンオーバーのペースが遅れ、古い角質が残り肌を暗くする
- 不透明感タイプ うるおい不足で透明感を失う
このくすみ4タイプは、日頃の食生活・習慣や体調の変化で分かれているようです。
4タイプに合わせて、顔色を明るく見せる方法をチェックしてみて下さい。
グレーカラーに合う肌の色合わせと服の色合わせは違う?
グレーと相性のいい色合わせは、メイクと洋服は同じでしょうか?
調べてみると
例:服のコーデ
【濃いグレー×ベージュ/ブラウン】親しみやすさがプラス
【ライトグレー×白】今っぽいニュアンスカラーコーデ
【ライドグレー×黒】メリハリがつく
【グレー×カーキ】】スタイリッシュさが引き立つ
【グレー×ネイビー/ブルー】寒色の合わせで大人らしいコーデ
落ち着いた大人のイメージを連想させる
落ち着きのあるグレーコーデは使いやすい色ですが、合わせる色によって着こなし方を少し間違えると”枯れ女”に見えてしまうかも?!
これは、気を付けなければいけません。
この点はメイクの見せ方と洋服の見せ方は同じですね。
ですから、地味にみえるのもスタイリッシュに見えるのも組み合わせ次第ということがわかります。
グレーメイク×グレーコーデは、一見大人っぽい雰囲気でかっこいいですが、やはり地味に見えるか見えないかは紙一重な感じがします。
無彩色と寒色系の組み合わせでところは、メイクも洋服も同じ効果があるようです。
ブルべにブラウンは似合わない?イエベにブルー系はNG?
ブルべにブラウンが似合わないと言われる理由
オレンジや黄色みの強いブラウンを選ぶと肌がくすんで見えたり、血色が悪く見えたりしまうからです。
ブラウンをチョイスする場合は、赤みやグレーがかったブラウンを選びましょう。
ココアブラウンやピンクブラウン、グレイッシュブラウンなどがおすすめ!
イエベにブルー系が似合わないと言われる理由
くすみのある色モスグリーンゃカーキ、地味な色グレー、重苦しい色の黒などは、太って見えたり地味でぼんやりした印象を与えかねません。
ふわっとかわいらしい印象を持つイエベタイプは、寒色系・暗い色・思い色の3つのNGワードを覚えておいてくださいね。
もし青系を選ぶとしたら、淡い色やパステル調、薄めの水色だったらよく似合いますよ。
グレーと相性のいいアイシャドウの色は?ブルべとイエベのタイプをもっと詳しく教えて!

グレーアイシャドウは、ブルべ冬が得意とするカラーです。
目鼻立ちがキリッとした、ハンサム顔に仕上がっていきます。
ブルべ冬さんは、「グレー・シルバー・ホワイト・ブラック」と無彩色の王道大人カラーが、とても似合います。
ブルべ夏さんは、「ライトブルー・ラベンダー・ライトピンク」などのニュアンスを含むグレー系を選ぶと似合うでしょう。
イエベの人にはグレーはNG!のように言われていますが、いえいえがっかりしないで下さい。
イエベさんには、黄みや赤みを含んだウォームトーンを選べば大丈夫!
グレーアイシャドウも怖くありません。
イエベ春さんは、「サーモンピンク・イエローゴールド」など黄み・赤みの帯びた万能グレーをおすすめします。
イエベ秋さんは、バーガンディレッド・ゴールドパール系」でシックにまとめるとくすまない、発色いい雰囲気に仕上がります。
ブルべ(ブルーベース)・イエベ(イエローベース)の似合う色の傾向は?
イエベ・ブルべを細分化して、春夏秋冬の4シーズンカラーに例えてイメージやタイプ傾向を説明していきます。
- イエベ・春
- ブルべ・夏
- イエベ・秋
- ブルべ・冬
ブルべの人は、青・紫・緑・黒などの寒色系が似合う
イエベの人は、黄色・オレンジ・ピンク・赤・茶色などの暖色系が似合う
夏・冬は、クールさを感じる印象の色で「グレー・ココアブラウン・桃色・ルビーレッド・シルバーラメ・パールラメ」など爽やかな色が似合います。
春秋は、暖かみを感じる印象の色で「ブラウン・ベージュ・オレンジ・朱赤・コーラルピンク・ゴールドラメ・ブロンズラメ」などが似合う色です。
余談ですが、さらに深掘りしていくと、例えば同じブルべ夏の人でもより明度が高い色が似合う人=ブルべ夏ライト、より明度が低い人=ブルべ夏ソフト、と分けることができます。
このように、季節の4タイプを細分化したら8タイプに分けられるのも参考にしてみて下さい。
ご自分の肌色の傾向が少しわかってきて似合う色を見つけられたら、もっとメイクが楽しくなりますね♪
イエベ春タイプ《イエベ・スプリングタイプ》
- ほんのりした血色感とつややかな肌
- 明るいブラウン系の瞳だったりミディアムブラウンや明るめブラウンの髪色が特徴的
明るく爽やかなムード、元気で女性らしいイメージ
フレッシュでキュートな雰囲気が魅力的です!
軽く黄色みを帯びた明るく鮮やかな色
キラキラしたツヤ感のある質感
若々しく華やかな雰囲気に仕上がるのでおすすめ!
ダークな色味やマットな質感
厚塗りや暗めメイク
フレッシュ感が薄れてしまい、老けて見えてしまう原因になるかも?!
ブルべ夏タイプ《ブルべ・サマータイプ》
- 軽く赤みがかってふんわりした質感の肌
- ソフトブラックや明るいブラウンの瞳と髪が特徴
上品で知的、優しくフェミニンなイメージ
透明感のある、ソフトでエレガントで女性らしさが魅力の印象です。
青みが少し入ってるニュアンスカラー
グラデーションメイクやパールは抜群の相性
上品な印象がより強くインパクト大♪
黄みの強い鮮やかな色味
強いツヤや光沢感
肌がくすんで見えて、せっかくの上品さも引き立ちません。
イエベ秋タイプ《イエベ・オータムタイプ》
- しっかりとした黄みがかったしっとり肌
- ダークブラウンや黒の瞳
- 深みのあるブラウンや黒系の髪が特徴的
穏やかなシックで落ち着いたイメージ
リッチで深みのある、大人っぽい雰囲気の持ち主ではないでしょうか。
はっきりした黄色みが感じられる深みのある色
マットな質感・パール使い
ゴージャス感が増して大人っぽい雰囲気がより一層上品さが加わります。
青みがかった色
明るめ、薄めの色
ラメのようなキラキラ輝きの強い質感
肌色が沈んだり平面的に見えてしまったり、肌に馴染まず浮いた印象に見えてしまうかもしれません。
ブルべ冬タイプ《ブルべ・ウィンタータイプ》
- 透明感がありながらも血色感のあまり感じられないツヤ肌
- くっきりとした黒の瞳
- つやつやした黒髪という特徴の持ち主
キリッしたかっこいい、クリアでシャープなイメージ
クールでスタイリッシュな雰囲気、華やかな人目を引くような存在感の持ち主!
青みの強い濃く鮮やかな色
強いツヤと輝きのある質感
ライン使い、ポイントでコントラストを意識してキラキラをのせても使いこなしてみましょう。
黄色みの強いくすみ系の色
マットな質感
持ち味の透明感が薄くなり、塗った感が否めない感じになってしまいます。
あなたはグレーカラーNG?簡単アイシャドウテクニックで顔色が悪いイメージとさよなら!

”なぜか似合わない”とか”顔色が悪く見られる”といった、消極的な意見もありなかなかチャレンジできない人も多いのが事実です。
本当は、グレーアイシャドウを使うとトレンド感あふれるスモーキーでクールな目元に仕上げてくれて、大人っぽい雰囲気を演出してくれます。
グレーのアイシャドウをいれるコツは、アイホール全体に入れ過ぎないことです。
最近では、トーンを落とした「くすみアイシャドウ」を取り入れるのが人気!
グレーメイクの魅力を最大限に引き出すために、アイラインとは濃くせず力を入れ過ぎないことがテクニックのコツです。
むずかしいテクニック要らずで、それぞれのタイプ別に簡単な「3つのメイクポイント」を解説します。
色味の選び方や塗る位置を工夫することで、あなたにもグレーアイシャドウを思う存分使いこなすテクニックが手に入ります。
ブルべ夏タイプは優しいイメージ
髪や瞳の色も真っ黒ではなくブラウン系で、顔のパーツは主張しないので上品でエレガントなイメージを持たれることが多いのがブルべ夏さんです。
- 手のひら…白または赤、ピンクっぽい
- アクセサリー…ゴールドよりシルバーが似合う
- ファッション…ビビットカラー(彩度が高い色)が似合わない気がする
- 瞳の色…真っ黒ではなく茶色がかっている
- マスカラ・アイライナーは黒を避ける、ブラウン系で目元に奥行きを出す
- ベースは血色感を大切に、トーンアップするピンクベージュがおすすめ
- 「困ったらパープル」チークでもベースでも、パープルのコスメを選んで間違いなし!
ブルべ冬タイプはクールビューティのイメージ
黒目がはっきりしている黒で、吸い込まれそうな目元をしているのが特徴で、黒目と白目の境目がしっかりとしているので目のインパクトがあるのがブルべ冬さんです。
女優さんで言えば、水原希子さん、柴崎コウさん、小松菜奈さん、広瀬すずさんがこのタイプ。
- 自分の肌色にあった下地をつかう、できれば黄みにすくないものや透明感を作り出せる色を選ぶ
- 鮮やかなリップをチョイス!少しくらのい派手かな?と思うくらいはっきりとした色を選択
- 目元にブルー系やパープル系のカラーで魅力をアップ!
イエベ春タイプはキュートで朗らかなイメージ
明るくエネルギッシュな雰囲気で若々しさと華やかさを兼ね備えているのがこのタイプで、見た目が実年齢より若く見られることも少なくないと思います。
女優さんで言えば、深田恭子さん、上戸彩さん、桐谷美玲さんが代表的なタイプ。
- ラベンダー(パープル)のコントロールカラーでトーンアップ+肌のムラや赤みが気になる人はイエローのコントロールカラーをつかうと◎
- アプリコットやコーラル系カラーでほんのり甘さを演出
- 赤みのあるブラウン、ブラウンレッドのリップで大人っぽく垢抜け感の表情へ!
イエベ秋タイプはシックでゴージャスなルックスのイメージ
知的て落ち着いた雰囲気が魅力的で、目鼻立ちがはっきりしているのが特徴ですね。
女優さんで言えば、北川景子さん、中村アンさん、篠原涼子さんに代表されるのがこのタイプ。
- 肌色…赤みが少なく健康的
- 肌質…陶器のようになめらかでマット寄り
- 地毛や瞳…黒に近いダークブラウン
- アクセサリー…シルバーよりゴールドが似合う
- 血管…緑っぽい
- コントロールカラーはパープルかイエローコントロールカラーで黄くすみをカバー
- ファンデは黄みのあるベージュかオークル系
- ファンデはマットかセミマットがおすすめ+ツヤ感を出したい時は化粧下地でパール入りで土台を整えて!
まとめ

いかがでしたか?
最近注目が高いグレーアイシャドウを使いこなせそうな気になってきてもらえたでしょうか?
「グレーアイシャドウを使うと顔色が悪いと言われる」せっかくのメイクも残念なものになってしまいます。
ブルべさん・イエベさんに似合う色があって、特徴を知ることでベースのコントロールカラーと一緒に使えば、決してむずかしい色ではありません。
わたしもメイクテクニックに全く自信がないので、ベースカラーとアイライン・アイシャドウ頼みでなんとかマスク生活を過ごしています。
シャープにもソフトにも、アイシャドウひとつで印象がガラッと変わりますよね。
マスク生活が長いので、めぢからは大切にして好印象を心掛けてメイクをしている感じです。
色の選び方や塗り方で、相手に与える印象ってだいぶ変わってくると思いませんか?
ブルべ夏冬さん、イエベ春秋さん、それぞれの特徴をとらえて簡単メイクでパッと華やかでスタイリッシュな輝きを手に入れてください!
テクニックは二の次でいいんです!ご自分のカラーを知ること!
これがとても大切だと思います。
顔色が悪いと心配されるより、健康的で明るい笑顔で毎日を過ごしてほしいな♪と心から願うばかりです。
保湿ケアもお忘れなく。